NEWS
真盛豆
室町時代の聖僧、天台真盛宗の開祖【真盛上人】は『真盛豆』をご考案されました。 その製法は北野上七軒の西方尼寺に代々伝わり、北野大茶会では利休亭にてお出しされました。 秀吉公は「茶味に適す」と絶賛され、細川幽斎は「苔のむす豆」と例えたといわれております。
京菓子司 金谷正廣
江戸時代末期 安政3年(1856)石川県加賀出身の金屋庄七が京都に出て菓子業を始めました。 お許しをいただき、『真盛豆』の改良を重ね銘菓として完成させました。 以来、茶人・通人の皆様にご満足いただけるよう真盛豆・京菓子の製造販売をさせていただいております。
Hasuha 和菓子のカトラリー
[Hasuha]は和菓子職人が京都の伝統工芸の職人とコラボして新しい製品を開発するプロジェクトとして始まり、現在はお菓子のお皿と菓子楊枝を取り扱いしております。また、お皿はお菓子以外にも使いやすいとご好評いただき、平皿専門のブランド[flat plate Kyoto]が生まれました。
-
真盛豆和紙風袋入
¥972
other
-
お酒を飲まないお父さんに。父の日用お菓子で晩酌セット
¥2,419
new
-
鮎と苔のお菓子セット
¥2,419
-
真盛豆和紙風袋入 お箱入
¥1,080
-
真盛豆編笠入
¥2,376
-
真盛豆利休井筒入
¥3,564
-
香魚
¥280
other
-
香魚 5個入
¥1,674
other
-
香魚 8個入
¥2,570
other
-
[ROKURO FLAT] red spot
¥3,410
new
-
[ROKURO FLAT] black
¥3,410
new
-
[ROKURO FLAT] dark spot
¥3,410
new
-
[ROKURO FLAT] blue
¥3,410
new
-
[ROKURO FLAT] white
¥3,410
new
-
真盛豆和紙風袋 2個入
¥1,944
-
すはま
¥540
-
長者の栗饅頭 8個入
¥1,944
-
長者の栗饅頭 12個入
¥2,916
-
長者の栗饅頭
¥216
-
[渦文平皿]青
¥3,410
-
[渦文平皿] グレー
¥3,410
-
菓子楊枝[幻日]
¥11,000
-
菓子楊枝[立鶴]金と銀
¥11,000
-
究極の菓子楊枝"竹に虎"(ご予約専用)
¥6,600
new
-
究極の菓子楊枝"白梅"(ご予約専用)
¥13,200
new
-
牧菓子楊枝台
¥550
new
-
栗入落雁 京の纏
SOLD OUT
-
栗入落雁 京の纏 6個入
SOLD OUT
-
栗入落雁 京の纏 10個入
SOLD OUT
-
秋の限定『栗』ギフトセット
SOLD OUT